農業に押し寄せるIT化
ITは私達の暮らしや経済活動を便利なものにしてくれていますが、そのIT化の波が農業にも押し寄せています。既に先進的な取り組みを行っているところでは、各種のセンサーと組み合わせた高度な農業工場のような仕組みを構築しているところもありますが、そこまでのIT化はまだというところがほとんどではないでしょうか。
タブレットを使ってメールをチェックするだけではとてもとてもIT化とは呼べません。シンプルながらも効果のあるシステムを利用することで、生産高の向上を実現しているところも出始めています。センサーを活用したデータ管理は農業とは相性が良く、それを人力ではなくシステム管理することで、大規模な効率化にも対応できるのが理由でしょう。各種センサやIoT機材も増えてきており、農業のIT化を取り巻く環境は非常に進化していると言えます。
今回はこうした農業という事業領域において、どのようにシステムを活用すればITという武器をわがものにできるのかについて考えてみたいと思います。早速、いくつかのポイントで整理してみましょう。
Point.1 日々の記録は自動化
日々の状態管理のため、また未来のためのデータ蓄積として、農業生産にかかわる指標を記録していると思います。こうした日々のルーティン作業は、出来る限り自動化しましょう。
例えば天気や気温といったデータは、各種センサーと連動することで自動的に記録することができます。また、土壌分析も頻度高くやっているのであれば、そうしたデータも同じシステム上に蓄積していくことも一つでしょう。こうしたデータを最終的にできあがった作物の糖度や仕上がりデータと比較することで、何が良かったか、何が悪かったかといった、より良い作物のための分析を行うことが可能になります。ただ、こうしたデータ記録を人力で行っていては時間がいくらあっても足りませんし、記録できる項目数に限度があります。システムにやらせましょう。
生産高追求のためにゾーンを区切って育て方を変えているのであれば、ゾーンごとの比較をすれば、何が良かったのかの分析が行いやすくなります。こういったこともすべて、日々のデータを正確かつ効率的に取得してはじめて可能になることなので、データ記録は積極的に行うことをおすすめします。
Point.2 攻めの販路開拓に対応
これからの農業法人は、農協とだけ取引するのではなく、自分達で販路を開拓し、レストランのような業態と直接取引することもあると思います。こうした場合の取引に紙やFAXを用いていてはどんどん事務作業ばかりが増えていってしまいます。そのために事務員を雇うのではコストアップですので、顧客管理もシステムでできるようにしましょう。
取引先の情報をシステムに登録できるようにしておき、売掛金の管理や、さらには入金状況も自動でチェックできるようにしておくと最高です。そこまで自動化しなくとも、日々の印刷物や郵送業務を軽減するための工夫はいくらでも行うことができます。これからは攻めの販路開拓が求められる時代。システムもその攻めをしっかりサポートできるように構築すべきです。
普段は畑にでていても、システムであればその間にも動いてくれます。24時間とまらずにサポートしてくれる相棒として、これ以上無いぐらい頼りになる存在ではないでしょうか。システムを中心に据えることで、繁忙期だけ事務スタッフを雇うようなケースでも、スムーズに業務に入ってもらえます。作業フローを統一しやすい効果も見込めることも、システム化のメリットの一つと言えます。
Point.3 タブレットやスマホ前提のインターフェース
日々の業務でシステムにアクセスする際に、椅子に腰掛けてパソコンを開く、というシーンのほうが珍しいと思います。畑や出先でということがほとんどではないでしょうか。システムの画面インターフェースはタブレットやスマートフォンでの使用を前提に構築し、外の環境下でも使いやすいように画面構成も調整すべきです。
パソコンを前提につくられた画面インターフェースはタブレットやスマートフォンようなモバイル端末では操作しにくい場合がおおく、また、強い日差しの元ではとても見にくい色使いがなされている場合もあります。こうした地味な最適化は、毎日使うものだからこそ、重要になってくると思います。
また、利用者が日本語を理解できない場合には多言語対応も検討の価値があります。翻訳ファイルを用意することで、複数の言語に操作メニューを切り替えることができるため、現場スタッフの構成にあわせて対応できます。音声による操作も検討の価値があるかもしれません。
農業と経営
強いところが生き残る。これは弱肉強食が意味するところではありますが、全てのビジネスでも当てはまる真実ではないでしょうか。農業も例外ではなく、漫然とした経営ではなく、攻めの経営が求められているのは疑いようもありません。
個性ある品種開発や、無農薬などのこだわり等、できることはたくさんあります。ですが、そうしたどちらかというと商品開発に関する部分ばかりに目がいきがちですが、経営とは商品以外のことも含む総合力が問われる勝負です。
自分達の農産物をいかに品質高く、効率よく生産し、より高く販売できるか。そのためにシステムが担える役割というのは必ずあり、大きなものと思います。これから求められる農業のIT化、攻めの経営に、是非システムの活用を検討してみてください。