世界にうってでる時代

町おこしという言葉がすっかり定着はしましたが、なかなか実際の成果に結びつかない所の方が多いのではないでしょうか。今までは近隣との戦いだけだったのが、日本全体、さらには世界全体がライバルになります。ライバルの数がぐっと増えるので当たり前といえば当たり前ですが、特に工夫のないホームページや情報サイトを作ったとしてもそれだけでは効果はでません。

日本にある市区町村だけでも膨大な数にのぼります。誰もが興味を示すような観光名所を持っている場合でも難題ですが、原石はあれど磨かないといけないところであればなおのこと難しくなります。内部、外部の知恵を総動員して、まさにマーケティング活動と呼ばれるものが町をあげて求められていると言えるでしょう。町おこしコンサルタントのような職種まで存在するようで、町おこしというムーブメント全体が、一つの産業と化しているとも言えるかもしれません。

今回は、こうした町おこしや地域振興、観光案内のホームページや情報ポータルサイトについて考えてみたいと思います。どういったポイントに気をつけて構築すれば地域の魅力を十二分に発信していけるのか、いくつかのポイントで整理してみましょう。

Point.1 多言語対応は当然

ほんの少し前までは、ユニバーサルデザインという概念がもてはやされ、文字のサイズを可変にしたり、音声読み上げに対応したりといった、情報弱者に対する配慮が当たり前になりました。そして今は、多言語対応が当たり前になりつつあります。

インバウンドの隆盛というニュースを耳にする機会が増えましたが、情報ポータルサイトとして、英語や中国語といった多言語に対応すべきです。地域内の個別のお店や会社に任せるという考え方もありますが、むしろ地域情報ポータルサイトが多言語対応を率先することで、現場の多言語対応の負担を軽減する方向で検討すべきです。地域内に英語や中国語が堪能な人がいる地域のほうが珍しいと思います。また、各社がばらばらに多言語対応していてはコストも無駄になります。

日本人にとっては普通で価値がない、と思われるものでも、海外の旅行客にとっては、日本の姿、日本の生活として新鮮に映ります。わかりやすい名所やテーマパークの有無に関係なく、インバウンドによる流入は意識すべきです。

地域内の情報は自分達が全てまかなうんだというぐらいの気概で、情報の充実と多言語対応に取り組んでみてください。インバウンドはもちろん、地域内の外国人の方々にとっても、有用な情報源となるでしょう。

Point.2 広くより深く

地域情報のポータルサイトとなると、無難な情報のまとめ方に終始しているサイトをよく見かけます。取材の楽さや、同じパターンで他の観光スポットや商品を紹介できるのでページ構成も簡単になるのではそれはそれで否定はしませんが、せっかく地元のことを地元の人が紹介する以上、どこかおもしろみに欠けてしまいます。

一般的な広い切り口は他のメディア媒体に任せて、地域情報ポータルでは、深い切り口を模索してみてください。もちろん、誰も知りたくないような切り口にするという意味ではありません。一つの商品を紹介するにも、それを作っている人やその工程、さらにはどういった物語があるのかなど、それ自体をドキュメンタリーとして楽しめるようにするのも良いでしょうし、一つの観光スポットでも、多彩なコースや見所を提示するなどやり方はいくつもあります。

そもそも観光客は誰一人として同じではありません。工場に萌える人もいれば、甘いものには目がない人、電車を見に来る人、石畳に興奮する人、本当に様々です。そうした細かい趣味嗜好を意識し、その人たちの顔を浮かべながら深い情報発信を行うようにしてみてください。たとえ時間がかかっても、一つ一つを十分な深さまで掘り下げるかたちで継続していくことをおすすめします。持ちネタが尽きるまで、徹底的に掘り起こし、継続的に更新していきましょう。

Point.3 アクセス・宿泊情報をしっかりと

どの地域に位置するか、また、誰をターゲットにするかで変わりますが、観光案内をする上で、交通手段や宿泊施設を網羅することはとても重要です。地図をのせて、どこから何分、こういう経路があります、だけでは無責任です。「行きたい」という気持ちをさらに「行こう」に変えるには、予算や時間含めて「行ける」と思ってもらわないといけません。

そのためには交通手段のお勧めや、渋滞回避の方法の案内、さらには安く良い宿を見つけるためのツアー会社の紹介や、宿自体の紹介など、観光客目線での情報をどんどんと盛り込んでいってください。アクセスのページは手抜きの間に合わせページが多いだけに、むしろこのページの充実度で他を凌駕するぐらいの勢いのほうがより多くの観光客の興味を惹きつけることができると思います。

また、こうした情報は鮮度も重要です。閉鎖したホテルがずっと掲載されていたり、新しく開業したグランピング施設が掲載されていなかったりという具合ではよくありません。情報収集を定期的に行うのはもちろん、サイト自体にそうした情報掲載や更新依頼の問い合わせ窓口を掲載しておくことで、自然と情報が集まるような仕組み作りも行ってみてください。「街の情報はあそこに行けば間違いない」と思われるぐらいの存在になるのが理想です。

個人メディアの時代の公式媒体

一昔前までは雑誌やテレビといった媒体でしか、観光情報は知り得ませんでしたが、今となっては、知り合いがいった旅行の情報がソーシャルメディアを通じてどんどんと入ってきます。まさに個人が旅行レポーターになる時代で、地域・町おこし情報ポータルサイトの存在意義が問われています。

こういった中で、攻めに転じるには情報を深めていく以外にありません。観光客と違い、ずっとその地域に滞在しているからこそできる情報発信があります。テーマがあります。そうした独自の切り口をどれだけ蓄積していけるかが、地域情報ポータルサイトの価値を左右すると言えるでしょう。今からでも決して遅くありません。攻める方向性を明確にし、個人メディアの時代に適応した情報サイト作りを目指してみてください。

開発スタッフのコメント
情報ポータルサイトはそれ自体で売上があがるものではないため、ついつい予算がついたときに作ったきりになりがちです。情報も更新されなければ、作ったときの町を切り取っただけの情報になるため、どうしても薄っぺらいものにもなりがちです。町おこしは1日にしてならず、ですが、情報ポータルサイトも全く同じことが当てはまります。継続できる体制づくりや、記事の切り口など、しっかり取り組めば効果が見込めるものも多いので、中長期的に取り組んでみてください。